本日の朝、北朝鮮のミサイルが日本上空しかも陸の上を通過ですか!

何が起きた。
本日(午前)5時58分ごろ、北朝鮮西岸より1発の弾道ミサイルが北東方向に向けてに発射されました。本弾道ミサイルは6時6分ごろ、わが国の北海道襟裳岬上空を通過し、6時12分ごろ襟裳岬の東約1180キロメートルの太平洋上に落下したものと推定いたします。
引用:政府発表
ツイッターの反応
Jアラートが鳴っても
Jアラートでは頑丈な建物や地下に避難して下さい。と注意が促されますが、今回、アラートが鳴った東北地方、北海道地方の方々のツイートを見ていると、田舎には頑丈な建物も地下も無いといった反応が多数ありました。どうしたら良いのかわからないですね。そろそろ、このような有事に対する避難訓練も必要なのでしょうか。
仕事行かなきゃ
- ミサイルが飛んできてもこれから仕事にいかなきゃ
- 仕事休みにならないかな
- 職場にミサイル当たれ!
などのツイート多数。
国民の反応が鈍感なのでしょうか。平和ボケしてしまっている証なのでしょうか。Jアラートなった際にどれだけ危機なのか政府は改めて見直した方が良いかもしれません。
今回程度の危機と本当に着弾する場合の警報が同じでは困りますよね。
憲法9条関連
- 北朝鮮だけに9条を適用しない。
- 9条があっても、正当防衛の攻撃はありにしろ
- 9条の見直しの議論に反対する人は足を引っ張っている
など。
誰もが戦争はしたくない事は解っています。しかし、黙ってやられているだけといった事も誰もが納得がいかない所ですね。難しい議論ですね。
政府の最も強い表現で非難するって?
ミサイル関連のニュースがある度に、官房長官の記者会見で「最も強い表現で非難した」なんて最近よく聞きますが、これって実際には何て言っているのでしょうかね。
「ふざけるな、バカヤロー、そんな事したらアメリカが黙っていないぞ!」っていうのを想像してしまうのですが。
実際に最も強い表現というのは、「断固として非難する。」という文言らしいです。
普通の人がこれを言われても何も響かないですが、外交の定型文がランク付けされていてこれが最上との事です。
ちなみに、その次は「極めて遺憾」。これも良く聞きますが、響かないですね。
この状況、日本にミサイルが飛んできていながらアメリカの動き次第になってしまうのでしょうか。もどかしいですね。