都内の美味しい焼き鳥屋さんに行った時の話です。
勘違いしてない?
今回行った店はこじんまりした10数席程度の美味しいと話を聞いていたちょっと値がはる焼き鳥屋さん。
連休前の金曜日という事もあり、2時間制でお願いしますと言われ入店。さらには予約が2件程入っているそうです。
で、最初のオーダー時に予約が入っているから焼きものは早めに頼んでくれ、料理も時間がかかるのものは早めに頼んでくれとの事。
まぁ最初は何の気なしにわかりましたと、飲み始めたのですが、飲んでいてお代わりを頼んだタイミングや料理が出てくるタイミングで何回も焼き物は予約が入っているから早くしろと催促してきます。
さらには飲み始めて1時間、つまみも半分も食べていないタイミングで締めのごはんものなどは良いですか?予約が入っているのでと・・・。
まだつまみも残っているし、これを食べてお腹に余裕があれば頼みますといった所早めに言ってもらわないと出来ません。って。
段々腹が立ってきました。
予約が入っていようがいまいが、こちらには関係の無い話。
予約の客だろうが、飛び込んできた客だろうが、最高のサービスを提供するのが店、そしてプロとしての基本じゃないのだろうか?店員さん、何か勘違いしていませんか?
そんなキャパが無いなら貸し切りにでもしたら良いのでは?
このお店に金を落とすのはバカバカしいので、以降の注文はせずに退店しました。味は美味しい所だったので非常に残念です。2度と行きません。